Trisquel GNU/LinuxのFcitx5でMozc動かす

■戻る | 2025-08-07 14:26:19 +0900 JST


Trisquel GNU/Linuxは、FSF(自由ソフトウェア財団)から認定を受けているくらい、自由なGNU/Linuxディストリビューションです。
そんなTrisquel GNU/Linuxでは、インストール時に日本語を選択してもUbuntuとかと違って、Mozcが標準でついてきません。

Fcitx5をTrisquel GNU/Linuxにインストールするには、基本的にはこれで大丈夫です。(Trisquel GNU/LinuxはUbuntu系)

sudo apt install fcitx5 fcitx5-mozc

これだけだと、手動での起動が必要です。Fcitx5を自動で起動するには、左下のスタートボタン(デフォルトでは、青いトリスケリオンのような見た目)から、
システム>設定>ユーザ向け>自動起動するアプリ まで選択できますから、「自動起動するアプリ」を押して、そこに「追加」というボタンがあるので、

名前: fcitx5
コマンド: fcitx5
説明: (任意)
間隔: 0

と設定してください。
「コマンド」と「間隔」以外は任意の値でも大丈夫です。


ちなみに、このサイトもTrisquel GNU/Linuxの上でApache2動かしてます。

■戻る | 2025-08-07 14:26:19 +0900 JST

連絡はyuseipen@honzawa.v6.armyまで。 内容が間違ってたりなどのご指摘もこちらでよろしくお願いします。

Created by
本澤勇誠のホームページ